おすすめ適正武器 特におすすめな武器とスキルをピックアップして掲載しています。 今回の強敵は全体技と単体技の両立した武器がおすすめ。 全体攻撃攻める【倒すまでの流れ】 1 全体攻撃で3体を同時に削る 2 カンダタこぶん2体を先に落とす 3 カンダタを単体攻撃で総攻撃して倒す - 賢者は隙を見てスカラ、回復に専念 - 合間に状態異常をかけるのもアリ つうこんに注意する カンダタの要注意攻撃は「つうこんのいちげき」。 通常時は約400程度ですが、守備力ダウンやバイキルト状態だと 約700近いダメージになります。 ビッグシールドは常にかけておきたい(最低でも1段階目は維持)。 ルカナンはスカラで上書き可能 こぶんの扱う「ルカナン」はこちらの「スカラ」で 上書きすることができます。 猶予のあるターンや特にすることのないターンに唱えましょう。 いのちごいへの対策は薄い 全体を確率で「休み状態」にする「いのちごい」は、使用頻度が高くない印象。 まもりのたての優先度は低いです。 心配な方はサポート役に持たせておくと 「回復できなくてピンチ!」の状態は防げます。 状態異常で弱体化させる 武器 こころ やいばくだき、マホトーン、マヌーサ、メダパニ、影縛りが効くことを確認しました。 特に「カンダタこぶん」の呪文を封じると戦闘が有利になります。 抑えておくべきポイント• 商人の町「道具屋」のレベル上げ• 助っ人は「魔法戦士」が良い• こころはHPとみのまもりを意識• ビックシールドで物理対策• まもりのたては必要性が薄い• 来客数に応じて様々な効果を得ることができるシステムで、10500人まで到達すると上記の恩恵を常時受けられます。 助っ人も設定しておく おすすめ レンジャー、魔法戦士 強敵との戦闘の場合は「助っ人」を設定。 おすすめとしては、フォースブレイクで耐性を下げてくれる 「魔法戦士」か、影縛りの 「レンジャー」。 1人でも構いませんが、2人いると安心。 つうこんで 400程度のダメージを受けるのでサポート役のHPに気を付けて。 スカラとビッグシールドで物理対策 スカラ 僧侶、賢者 ビッグシールド カンダタ、カンダタこぶん共に攻撃手段は物理のみ。 そのため スカラや ビッグシールドでの対策をおすすめします。 ただし、つうこんは防御無視なのでスカラを貫通します。 周回おすすめレベルと注意点 MAXはレベル24 上限P 15,200P おすすめ レベル8~10orレベル14 獲得ポイントはレベル24で打ち止めなので、これ以上で周回するメリットはありません。 レベル14で 10,000Pを超えるので「」が貰える 1,020,000Pまで稼ぐ場合はこのラインがおすすめです。 アクセサリを入手するまでは上記で述べたレベル14でした。 みんなの攻略動画(タップで再生).
次のメガモンスター攻略 ドラクエウォークのメガモンスターの攻略情報を記載。 掲示板 ドラクエウォークの掲示板をまとめています。 ユーザー間の攻略情報の共有にご活用下さい。 ドラクエウォークとは 会社 スクウェア・エニックス ジャンル 位置情報RPG 対応OS iPhone,Android 公式サイト 公式SNS 現実の行動とアプリが連動 ドラクエウォークの最大の特徴は、現実での行動とアプリが連動している点です。 主人公 自身 が実際に訪れた場所によってイベントやバトルが発生するため、実際にドラクエの世界を冒険しているかのような感覚を楽しめます。 バトルはターン制のコマンド形式 ドラクエウォークでは、従来のドラクエシリーズと同じ「ターン制コマンドバトル」が採用されています。 作戦を使ったオートバトルでの周回も可能です。 モンスターのこころを集めてパーティを強化 ドラクエウォークでは、モンスターを倒すとまれにモンスターのこころがドロップします。 モンスターのこころは、キャラにセットすることでステータスが強化されたり、特別な特技や呪文を習得できます。 ドラクエウォーク公式Twitter.
次の黒嵐装備ふくびきが開始! イベント開始に伴い、「黒嵐士装備ふくびき」が新たに登場しました。 メガモンスター「ギガンテス」登場 6月25日 木 より、「 ギガンテス」がメガモンスターとして新たに追加されました。 さらに、どこでもメガモンスターが1日1回ギガンテスのみとなり、その代わり各地にメガモンスターが出現するようになりました。 メガモンスター討伐キャンペーン ギガンテスの登場に合わせ、メガモンスター討伐キャンペーンが開催中です。 期間中、全ての冒険者がメガモンスターにダメージを与えた総数に応じて、豪華報酬がプレゼントされます。 また、特別ミッションも出現し、「メガモンスター討伐ミッション」や「モンスター討伐ミッション」をクリアすることで、様々な報酬が入手可能です。 強敵「ヘルコンドル」が登場! 強敵モンスター「 ヘルコンドル」を倒すと、累計討伐報酬で「 」を始めとした限定装備や、アクセサリーの「 」が手に入ります。 ヘルコンドルのこころは非常に優秀な性能なので、Sランクを狙って周回しましょう。 まぼろしのオアシスで特別なモンスターを倒そう イベント期間中、特定の時間に「まぼろしのオアシス」がフィールドに出現します。 まぼろしのオアシスには「 スナノセキルス」や「 」などのモンスターが登場し、倒すと確率でこころが入手できます。 出現するモンスターの強さはパーティの平均レベルによって変わり、一定数討伐するとオアシスは消滅します。 オアシス調査ボーナス まぼろしのオアシスに関するミッションをクリアすることで、称号フレームやテキストが入手できます。 オアシス調査ボーナスには「 ノーマル」と「 ハード」の2種類が存在し、ノーマルをクリアすることでハードミッションに挑戦できるようになります。 ミッションはイベントページから確認可能です。 古代の化石を集めよう まぼろしのオアシスの出現する「 」を倒すと、「 古代の化石」が手に入ります。 古代の化石を集めることで、イベント交換所で限定装備や称号、家具などと交換することができます。 限定装備を4凸したい方はできるだけ集めておきましょう。 さばくのバラを集めよう イベント期間中、イベントアイテム「 さばくのバラ」を集めると、交換所で様々な報酬と交換できます。 バラには「さばくの赤バラ」「さばくの青バラ」「さばくの黒バラ」の3種類があり、イベントクエスト1話と2話をクリアするとそれぞれ出現するようになります。 さばくのバラの入手方法• モンスターとの戦闘に勝利• フィールド上のかいふくスポットをタップ• 家のキラキラをタップ(1日20回まで)• ログインボーナス・ミッションなど ほのおのつえや砂海装備を入手しよう イベント期間中、様々な方法で限定装備の「 」や砂海防具シリーズを入手することができます。 ほのおのつえは限界突破を4段階することで「 」を習得できるため、5つ集めて限界突破を目指しましょう。 イベントミッション 期間中、イベントミッションをクリアすることで、限定装備を始めとしたさまざまな報酬がゲットできます。
次の