これで最後になるよう願いたいものですね! まん延防止法等重点措置18道府県の期間は? 2022年3月21日 まん延防止法等重点措置延長が解除された自治体は? 2022年2月20日解除:沖縄県・山形県・島根県・山口県・大分県 2022年3月6日解除:福島県・新潟県・長野県・三重県・和歌山県・岡山県・広島県・高知県・福岡県・佐賀県・宮崎県・長崎県・鹿児島県の13県 まん延防止法等重点措置各都道府県まとめ まん延防止等重点措置の延長・解除の状況です。 緊急事態宣言とまん延防止法等重点措置の違い 緊急事態宣言 発令:政府から都道府県に発令される エリアや期限:政府が決定 制限内容:感染対策や制限内容は都道府県単位で決定 制限区域:都道府県全体 まん延防止等重点措置 発令:政府から都道府県に発令される エリアや期限:都道府県が決定 制限内容:感染対策や制限内容は都道府県で決定 制限区域:県内の特に感染状況が悪い市町村などの自治体単位 まん延防止全18都道府県の制限一覧 まん延防止等重点措置が適用されている全18都道府県の制限一覧をこちらの記事にまとめています。 都道府県が感染宅策がしっかりできていると認めている認証店 営業時間21時まで・酒類提供に関しては知事の判断 それ以外の飲食店 営業時間20時まで・酒類提供は停止 人数制限について 同一グループの同一テーブルでの5人以上の会食を避ける ただし、自治体の認証店に限り、対象者全員新型コロナウィルス感染拡大検査を実施し全員が陰性だった場合の会食については、同一グループの同一テーブルでの5人以上の会食も可能。 まん延防止等重点措置期間 都道府県名 1月21日~3月21日 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・愛知県・岐阜県・群馬県・香川県・熊本県 1月27日~3月21日 北海道・青森県・栃木県・茨城県・静岡県・石川県・京都県・大阪府・兵庫県 3月6日解除 福島県・新潟県・長野県・三重県・和歌山県・岡山県・広島県・高知県・福岡県・佐賀県・宮崎県・長崎県・鹿児島県 2月20日解除済み 沖縄県・山形県・島根県・山口県・大分県 まん延防止等重点措置・政府の基本方針 まん延防止等重点措置は、適用要請・感染防止策・制限要請は知事の判断となります。.
.
.
.
.
.
.
.