便利だと思ったらシェアしてね• 新リーダー評価に対応! スクショで個体値の判断が可能 アップデートで個体値表示がグラフ化されたものに対応!評価後のグラフ画面をそのままアップロードすることで、それぞれの個体値がいくつなのかを判断することができるぞ。 また、測定後に新しい順などでソートさせることも可能だ。 ソート内容 新しい順 画像がアップロードされた順番に並び替え 強い順 HP、攻撃、防御の個体値合計が高い順に並び替え HP順 HPの個体値が高い順に並び替え 攻撃順 攻撃の個体値が高い順に並び替え 防御順 防御の個体値が高い順に並び替え 使い方の解説動画 利用するにあたっての注意 ポケモン名の入力などは不要 スクリーンショットから個体値を判断するため、ポケモン名の入力などは不要です。 リーダー評価で出てきたグラフ画面のスクリーンショットをそのままアップロードしてください。 アップする画像は加工無しの画像 上の画像のように、 個体値のグラフの写っている無加工のスクリーンショットをアップロードしてください。 それ以外の画像の場合、正しい結果を測定することができません。 測定できない画像例 個体値を測定したいポケモンの画像は、画像の色合いなどの変更、サイズ変更などを含めて 加工をしないでアップロードしてください。 そのため、うまく個体値が測定できない場合や、個体値が実際のものと違う場合もあります。 もし解析がうまくいかなかった場合は以下の部分に不具合内容と、測定できなかった画像を添付してください。 追加機能などについても意見募集中! こんな機能がほしいなどの意見を募集中!どのような機能がほしいかを記載してください。
次のこのツールは特定の相手を想定して耐久調整をするツールではありません。 素早さ・攻撃の調整をしたあとに、余った努力値で総合耐久を最大化します。 調整を行う「ポケモン名」を入力します。 必要に応じて、性格による補正を選びます。 選択をしないと、性格も総合耐久が最大になるように自動的に判断します。 無補正にしたい場合は「無補正」を選択してください。 攻撃・素早さに割り振る「努力値」をそれぞれ入力します。 「0」 無振り の場合はスキップします。 また、HP・防御・特防に割り振りたい最低限の努力値がある場合もそれぞれ入力します。 「耐久調整」ボタンを押すと、余った努力値で耐久調整し、結果が努力値の欄に自動で反映されます。 さらに、下部にその他の上位候補を一覧で表示します。 HPの奇数・16n-1調整などにご利用ください。 『しんかのきせき』『とつげきチョッキ』もしくは『いかく』など、補正を考慮したい場合は「補正」の項目に倍率を入力します。 例えば、『いかく』の場合は防御の補正を1. 5倍にします。 物理・特殊の攻撃を受ける比率に偏りがあると想定できる場合は、「攻撃を受ける比率」を調整できます。 耐久調整の仕組み.
次の個体値とは? ポケモン1匹1匹が持つ隠し数値 個体値とはポケモン1匹1匹が持つ、各ステータスに対する隠し数値です。 ポケモンと遭遇したとき、あるいは卵から孵化した時に決まる先天的なステータスで、あとから変化することは基本的にありません。 数値の範囲は決まっている 個体値の数値は「0〜31」の間から決められます。 個体値が高いほどステータスは高く、低いほどステータスは低くなるため、同じ種類のポケモンだったとしても、この数値に差がある場合にはそのステータスには大きな差が出てきます。 また、「V」を持っているステータスの数に応じて「3V」や「5V」等と呼ぶことが多いです。 個体値 V の確認方法 明確な数値を確認することはできない 個体値は隠し数値であるため、明確な数値をゲーム上で確認することはできません。 しかし、いくつかの方法で大まかな数値を確認することはできます。 「ジャッジ」に調べてもらう ストーリークリア後に開放されるバトルタワーでランク4になると、個体値ジャッジが開放されます。 今作はポケモンボックスからジャッジが可能で、一番高い個体値とその数値の範囲を教えてくれます。 1 ひるねをよくする。 2 いねむりがおおい。 3 ものをよくちらかす。 4 のんびりするのがすき。 こうげき 0 ちからがじまん。 1 あばれることがすき。 2 ちょっとおこりっぽい。 3 ケンカをするのがすき。 4 ちのけがおおい。 ぼうぎょ 0 からだがじょうぶ。 1 うたれづよい。 2 ねばりづよい。 3 しんぼうづよい。 4 がまんづよい。 とくこう 0 こうきしんがつよい。 1 イタズラがすき。 2 ぬけめがない。 3 かんがえごとがおおい。 4 とてもきちょうめん。 とくぼう 0 きがつよい。 1 ちょっぴりみえっぱり。 2 まけんきがつよい。 3 まけずぎらい。 4 ちょっぴりごうじょう。 すばやさ 0 かけっこがすき。 1 ものおとにびんかん。 2 おっちょこちょい。 3 すこしおちょうしもの。 4 にげるのがはやい。 個体値が高い V ポケモンを手に入れる方法 親ポケモンから個体値を遺伝する 卵を孵化させて高個体値のポケモンを手に入れる場合、親ポケモンの個体値を遺伝させる方法があります。 通常はランダムで遺伝することがありますが、 アイテムを持たせて預かり屋に預けると、必ず親の個体値の一部を遺伝したポケモンが生まれるようになります。 アイテム名 遺伝する個体値 あかいいと オススメ 両親の個体値12個から ランダムで5個 パワーウエイト 持たせたポケモンの HP パワーリスト 持たせたポケモンの 攻撃 パワーベルト 持たせたポケモンの 防御 パワーレンズ 持たせたポケモンの 特攻 パワーバンド 持たせたポケモンの 特防 パワーアンクル 持たせたポケモンの 素早さ.
次の