どこにいっても売っていないマスク。 朝イチ、ドラッグストアに並ぶということは、小さな子どもがいるママにとっては無理といっても過言ではありません。 そんな時に役立つのが「手作りマスク」です。 こんなにカワイイ手作りマスクをプレゼントしてくれたママ友に、不器用な私でもできる簡単レシピを考案してもらいました! 不器用ママでもできる簡単「手作りマスク」 材料 ガーゼ(約25cm四方)1枚 現在、手芸店にいってもガーゼはほぼ売り切れ状態…。 ということで、私は子どもが小さいころに使っていたガーゼを引っ張りだしました。 ガーゼがないという方は小さいころに使っていたおくるみを使うのもアリとのこと! ちょっと心痛みますが、端っこをちょこっと切ってみてはいかがでしょうか? ゴム(約15cm)2本 現在、マスク用のゴムも入手はなかなか困難。 ということで、私は自宅にあった100円均一の帽子用ゴムで代用。 それもない場合は、ヘアゴムで代用もアリです! 作り方 1. 表にしたい面を裏側にします。 ガーゼを中表に半分に折ります。 この時、矢印の方向がマスク完成時の布の横の向きです。 布の向きに注意して端から端まで縫います。 で縫ったの縫い目を、図のように真ん中に持ってきます。 出来上がりの大きさ分、折り返します。 もう1回、同じだけ折り返します。 7.折り返していなかったほうを折り込みます。 裏返して形を整えます。 両端を縫います。 ゴムを通して完成! 所要時間 なんと40分! これは写真撮影を同時並行で行い、かつ家中で遊びまわる子どもたちに「静かにしなさい~!」と言いながらのこと。 30分前後あれば1つ完成すると思います。 プレゼントしてもらった手作りマスクとはちょっと異なりますが、かなり簡単にできました! 意外と簡単な「手作りマスク」 3か所縫うだけでマスクが作れるなんてびっくり! 4月に国公私立の全小中学生に布製マスクが一人一枚配布される予定ですが、洗い替えようにぜひ作ってみてはいかがでしょうか?.
次のまずは鼻筋のライン。 ガーゼを半分に2回折って、真ん中に印をつけます。 真ん中よりちょっと離れたところに斜めに線を引きます。 外側の布にも同じように線を引きます 4)縫います。 まずは鼻筋のラインをなみ縫いします。 5)縫い終わったら縫い目から1cmのところでカットします。 6)ガーゼと外側の布を広げて表面通しを重ねます。 鼻筋のラインがきちんと揃うように注意します。 7)ラインに沿ってガーゼと外側の布を縫い合わせます。 8)あごの部分(布の端から1cmのところ)をまっすぐ縫います。 不安な方は線を引いてから縫うと良いそうです。 9)上端を縫い目から1cmほど残して切り落とします。 10)ひっくり返し、両側に紐を通す道を作ります。
次の「あさイチ」手作りマスクの効果は? マスク不足が深刻化しているなら、つらい花粉症対策に、マスクを手作りしている人が増えています。 手作りマスクはどのくらい効果があるのでしょうか? 花粉症を研究して30年の日本医科大学の大久保公裕教授が教えてくれました。 花粉症対策ポイントは、「鼻を十分覆うこと」 「なるべく隙間のないマスクを作ること」です。 手作りマスクでも十分効果があると考えられるそうです。 マスクの効果(鼻腔内花粉数)は、以下の通りです。 立体型の手作りマスクを考えてくれたのは、 裁縫家のワタナベ・コウさんです。 リンク 明日5日放送のNHKあさイチに、花粉症用 のつくり方を解説する先生として録画出演します。 観てください。 写真の試作品はミシンですが、手縫いでつくれます。 縦は「鼻と口が完全に隠れる長さ」、横は「頬にかかるように」 ワタナベさんの場合は、縦が15cm、横が26cmにしました。 2.外側の布の大きさは、横幅を1.で決めたサイズにプラス4cm長くします。 3.次に縫う部分の線を引きます。 まずガーゼを半分に折り、更にその半分の長さの部分に印をつけます。 これがマスクの先端部分(鼻のてっぺん)になります。 5.次にマスクの上端にあたる部分の線を引きます。 4.で決めたポイントから1cm程下に定規を直角にあてて耳側(左)に向かって線を引きます。 6. 外側の布、ガーゼ、両方 に、3.~5.の手順で線を描きます。 7.まずは、鼻筋のラインからなみ縫いで縫っていきます。 上手に縫うコツは、なるべく同じ幅で縫うことです。 8.縫い終わったら、縫ったところから1cm上から外を切り落とします。 9.次に縫い終わったガーゼと外側の布を二つとも広げて、鼻のてっぺんライン、鼻筋のラインをそろえて、表面同士を重ねます。 10.次にガーゼと外側の布を重ねた状態で、マスクの上端部分を塗います。 次にあごのラインです。 あごのラインは、生地の下から1cmの場所に線を縫います。 まっすぐ縫えるか心配な人は、線を引いてから縫うのがよいでしょう。 上端は、縫い目から1㎝ほどの場所を切り落とします。 横の開いている部分から、布をひっくり返します。 最後に横の部分に、ゴムひもを通す道を作ります。 布を2回折り、なみ縫いします。 あとは、ゴムひもを通して結べばOKです。 ゴムひもの長さは、なるべく、顔とマスクの間に隙間ができない長さに調節してください。 線の引き方はこちらです! 完成までは、手縫いで25分、ミシンを使えば10分程度です。 お手頃価格で、そして自分の好きな柄で楽しめますね! リンク あさイチの動画で確認したい!見逃し動画の視聴は? 「 あさイチ」の見逃し動画視聴は U-NEXTがおすすめです。 U-NEXTは31日間の無料トライアルで もらえるポイントを使用するだけで、 動画を視聴できますよ! 現時点で、見逃した「あさイチ」を視聴できるのはU-NEXTとNHKオンデマンドのみです。 NHKオンデマンドは有料ですが、 U-NEXTの31日間無料トライアルを利用できます! まるごと見放題パック(月990円 税込) ・過去作品(旧特選見放題パックと同じ) ・放送中作品(放送後より配信開始) 2020年3月1日より、放送中の見逃し配信も、過去作品(アーカイブ)も1つのプランで視聴可能になりました。 まとめ:「あさイチ」手作りマスクの作り方!写真説明付き25分で完成! ここでは、 「あさイチ」で公開した、 手作りマスクの作り方を紹介します。 ぜひ作ってみてください!.
次の