喉からくる風邪を引いたときに病院から出してもらった、アズノールうがい液4%(成分名:アズレンスルホン酸ナトリウム)。 喉があまりにも痛くて、つばが飲み込めない状態のときに使った記憶があります。 検索して調べてみると、うがい薬の中でもけっこう評判が良いんですね。 こちらの薬には同じ成分の市販薬があるのか調べたところ、3種類が検索に引っかかってきました。 商品名は セピーAZうがい液、浅田飴AZうがい液、パブロンうがい薬AZです。 違いはあるのか?自分の好みに合ううがい薬はどれかを調べてみました。 スポンサーリンク セピーAZうがい液の特徴。 アズノールうがい液と 同じ成分量なので、100ml中0. 4g入っています。 全く同じ強さが良い!と思ったら、こちらが良いのかもしれないです。 1本あたり40ml定価993円(税抜き)でした。 こちらのうがい液は個人的に非常に気になりました。 喉が腫れて痛いときに、アルコールが入っていないので 喉への刺激が少ないとのこと。 痛くてしみるから使えない…という心配が少ないんじゃないかしら?と思ったので、良いなぁ。 浅田飴AZうがい液の特徴。 アズノールうがい液より少し 多めの成分量でした。 100ml中0. 5g入っています。 1本100mlなので3種類の中で1番 量が多いです。 回数は約250回分使えるのだとか。 喉からくる風邪がひどくなる前に予防でうがい液使いたいんだよね…というタイプなら、こちらが良いのかもしれません。 しかし気になる点が1つあって、添加物にエタノールが入っていること。 アルコールの1種なので、セピーAZうがい液よりも喉がしみて痛く感じるかも? 個人的に、喉が激痛のときには使うのを避けてしまうと思います。 パブロンうがい薬AZの特徴。 浅田飴AZうがい液と同じ濃さの成分量なので、100ml中0. 5g入っています。 1本30mlが定価1200円(税抜き)、約75回分使えると書かれています。 サイズが小さいので、 持ち運び用として使うときには便利かもしれません。 旅行に行くと大抵エアコンのせいで喉の調子が悪くなることが多いので、あると便利! こちらも添加物の中にエタノールが入っていたので喉が激痛のときには使わないと思います。 スポンサーリンク.
次のアズノールうがい液は市販で販売されていません。 そのため、薬局やドラッグストアで購入することはできませんし、楽天やAmazon(アマゾン)のような通販サイトでも購入することはできません。 どうしても購入したい場合は 1、市販の浅田飴 AZうがい薬(100ml)を購入する。 2、海外の個人輸入代行サイトからアズノールうがい液(10ml)を購入する アズノールうがい液の有効成分はアズレンスルホン酸ナトリウム4%です。 市販の浅田飴 AZうがい薬は100L中に0. 5gのアズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)が入っています。 アズノールうがい液には1mlに40mg、10mlには400mg(0. 4g)の 同じアズレンスルホン酸ナトリウムが入っています。 有効成分が入っている量は だいたい同じですね。 市販の浅田飴 AZうがい薬は量が多くて薄い、 アズノールうがい液は量が少なくて濃いですが、アズノールうがい液も市販の浅田飴 AZうがい薬もどちらも薄めて使うものなので、濃度はお好みの量に調整すればいいので、そんなに問題ではないかとおもいます。 そんなわけで、アズノールうがい液を市販で購入したい方は同じ有効成分の市販の浅田飴 AZうがい薬を購入したらいいかと思います。 市販の浅田飴 AZうがい薬は薬局、ドラッグストアで購入できます。 万が一、お店にない場合は、楽天やAmazon(アマゾン)などの通販サイトで購入することができます。 どうしてもアズノールうがい液を購入したい方はこちらの個人輸入代行サイト(ファミリーファーマシーグローバル)から購入することができます。 ファミリーファーマシーグローバルなら、アズノールうがい液のジェネリック品のアボダースうがい液4%も購入することができます。 こちらの方がジェネリック品で値段が安いのでおすすです。
次のじゃぁインタビューフォームをチェックしてみよう! そんなわけでインタビューフォームをダウンロードしてチェックしてみました。 ハチアズレはから、アズノールうがい液はからダウンロードできます。 少なっ!!! ハチアズレは 炭酸水素Naを含むので若干、 塩味がします。 実際に使ったことがある人は、『 なんとなくしょっぱいな〜〜』って感じませんでしたか? 少量の粉を水に溶かさずに直接舌の上に乗せたところ、 予想通りのしょっぱい味がしました。 ただ、 アズノールうがい液ほど強烈なインパクトはなく、『しょっぱいな〜〜』ぐらいの印象でした。 嫁の質問の答え? いつも通りの味見の記事になってしまいましたが、嫁の質問である『 なぜアズノールうがい液は泡立つのか?』という疑問について考えてみましたが 添加物として含まれている ポリソルベート80・グリセリンの影響で泡立つのかな〜〜?と考えています。 カバンなどに入れて 携帯するのはアズノールうがい液の方が持ち運びやすいですが ハチアズレは炭酸水素Naを含むので、鼻が喉の方に垂れて痰になる風邪のうがいには ハチアズレの方が 上気道炎の粘液溶解作用もあり、使用後はすっきりと気持ち良いような気がします。 古くからあるお薬でも改めて調べてみると面白いですよね〜 みなさんはどんな小話を知っているのだろう??? 薬剤師ときどき父(やくちち)• 来週末の沖縄旅行を調べてみたら本当に安い…… このご時世なので行くことはないけど、去年の同じ時期と比べて半額以下なイメージ。 やくちちブログの過去記事紹介よかったら見てね~ 【やくちちがオススメする『薬剤師になったら読む本』Best3!】 薬剤師になったら色々な本を読むといいんじゃないかな?って思います。 やくちちのお勧めは・・・• えっ………• なかなかヤバイ会社💦💦💦.
次の