「おかあさんといっしょ」2017年6月のうたは梅雨入りしたこの時期にぴったりの『あめのひドキドキ』です。 雨の日のちょっとした変化をドキドキワクワク楽しむ子どもたちを歌ってます。 井上雪子さんのイラストアニメーションが可愛らしいのなんの。 『あめのひドキドキ』 作詞:浦野紘彰 作曲:牧野奏海 アニメーション:井上雪子 歌詞: あめの日を楽しむ歌 今月のうたはタイトルからして、梅雨です!雨です!6月なんです!って感じです。 季節感あります。 で、6月になって「おかあさんといっしょ」でこの歌『あめのひドキドキ』が流れはじめて、その瞬間まず思ったのが「うわ、今月のうた『えいごであそぼ』とかぶった!」でした 笑 というのも、今月の「えいごであそぼ with Ohton」のマンスリーソングも梅雨時期を楽しもうっていう歌なんですよ。 雨粒を楽しもう、水たまりで踊ろう、と。 しかも『あめのひドキドキ』と同じくイラストアニメーションの映像が流れます。 雰囲気も可愛い『Drip Drop』です。 いや、かぶったからどうってわけじゃなく、むしろ季節ネタがたくさん出てくるのは情操教育的にも大歓迎です。 そもそも梅雨時期だからってどの番組も雨を歌うとは限らないし、雨を題材にして曲を作ろうと思ったところで、作り手によっていろんな視点で全く違う歌が出来上がってくるはずで。 これまでの「おかあさんといっしょ」の梅雨の名曲のなかでは、カエルが主役の『あめふりりんちゃん』とか、長靴をキャラクターに仕立てた『ながぐっちゃん』なんてのもありました。 それがなんとまぁ、今回の2曲はそろって子ども目線で、雨の季節を楽しもうってテーマ。 ここまで重なるのはむしろ貴重なんじゃないかって思いました。 ふたつの番組で事前にネタかぶりを打ち合わせているわけもないので 笑 偶然なんだろうけど思いがけず、これら2曲を聞き比べるっていう楽しみ方もできたなぁって感じです。 『あめのひドキドキ』では雨が降ることで日常にちょっとした変化が起きているのを、ドキドキしながら楽しんでいます。 いつもとちがう音、いつもとちがう色。 そして水たまりのなかに映るさかさまの世界。 どんよりとした曇り空から降り続く雨、憂鬱にも思える季節が、この歌を聞くことで一気に光を帯びてキラキラと輝きだすようです。 そういえばうちの5歳坊主やそのお友達、幼稚園からのお迎えに行くと濡れるのも構わず、長靴で勢いよく水たまりにじゃぶじゃぶ突っ込んでいきます。 母たちからしてみたらヒーやめてー!みたいな状態なんですけど、彼らの目にはきっと雨がとってもキラキラしたものに映っていることでしょう。 『あめのひドキドキ』がラストで歌っているように、まさにその世界のすべてが「あめのひ みつけた たからもの」。 そんな純真な子ども心をも思い出させてくれるような、素敵な曲です。 井上雪子さんが紡ぐ可愛らしい世界 そしてアニメーションが井上雪子さん。 好きです。 告白か。 「おかあさんといっしょ」では2016年2月のうた『キミといっしょに』や、2014年1月の『冬の娘リッカロッカ』あたりがありますかね。 今回はいっそうあどけなさを感じるキャラクター造形で、その可愛らしさがもはや凶器です 笑 そして個人的には井上雪子さんっていったらやっぱり『恋なんです』!! 「みんなのうた」2015年4-5月の楽曲なんだけど、確か今年に入ってからもまた再放送されてたなぁ。 初恋になるかならないかぐらいの淡い恋心を歌ってるんですけどね。 井上雪子さんのアニメーションがその青さを絶妙に表現してくれてるんです。 主人公の女の子に芽生えはじめたその想いにキュンキュンしつつ、のどの奥を掻きむしりたくなりそうなむず痒さに身悶えするという。 歌の世界がこれほどまでに伝わってくるのは、歌詞が良いのももちろんあるんだけど井上雪子さんが表現しているアニメーションの力が結構大きいです。 ハマったら頭んなか回りだします。 可愛らしいだけじゃなくてひょうひょうとした面白さがあるキャラクターデザインですよね。 今回の『あめのひドキドキ』では、それを考えるとあえてクセは無くして、可愛らしさとあどけなさに特化してます。 顔のパーツを下に寄せて頭は大きく、黒だけの大きなまんまるおめめ。 しかし逆にそれが子どもたちの素直さを伝えてくれてるような。 なーんにも考えてないみたいな表情が、ありのままの事象をそのまま受け止める純粋な気持ちを表してくれてるかのようです。 こちらが井上雪子さんの公式サイト。 Yukiko Inoue Web Siye ここに掲載されてるお仕事実績は一部みたいですね。 代表作に『恋なんです』は載ってなかった 笑 ちなみに井上雪子さん、FacebookやTwitterも使って発信してらっしゃいます。 昨年9月に娘さんをご出産されて、0歳児抱えながらの制作なのだそうで。 Twitterのつぶやきを拝見してると、寝返りされて布団が狭いとか疲れて親子3人一緒に昼寝してたとか、わりと日常が垣間見えるので勝手に親近感が沸いてます。 保育園が決まる前は預け先をやりくりしながらお仕事されてたみたいで、そんなこんなの努力や葛藤のおかげでこんな素敵なアニメーションを見ることができてるのだなと。 誰しも才能だけじゃないんだよねと思ったりしました。 関連記事 suna622.
次のところで、「ポンヌフ」ってなんのことでしょう? 調べてみると、フランス、パリのセーヌ川に架かるパリで一番古い橋の名前でした^^ アニメーションがフランスを舞台にした感じだったのは、このことからだったんですね。 編曲のハンバードハンバードは作詞・作曲の佐藤良成さんと佐藤遊穂さんでなるユニット。 この2人、ご夫婦なんだそうですよ^^ 5月 チュルチュルチュルルン 作詞:関和男 作曲:石川ミツハル 麺類が大好きな子ども達が喜んで観たり、唄ったりしたという声が多いこの歌。 キツネはコーンラーメン、クジラは塩ラーメン、犬(ワンコ)はワンタン麺・・・と、シャレの利いた歌詞がとてもおもしろい歌です^^ 作詞は「かにのおじさん」や「バナナのおやこ」も担当した、関和男さん。 作曲は石川ミツハルさんで、「モラモラマンボウ」の作曲もされていましたよ。 TRFや安室奈美恵さんに詩を提供しているそうですよ^^ 作曲の柴草玲さんはシンガーソングライターで、作詞や作曲も手掛け、多くのアーティストに楽曲提供をされています。 「まっしろしろすけ」は柴草玲さんが提供しているそうですよ^^ 7月・8月 しわしわしわわ 作詞・作曲:つじあやの シンガーソングライターのつじあやのさんが提供した、シワシワシワワ。 おじいちゃんやブルドックにたくさんシワがあるのに、ぼくにはなくて・・・ お母さんのシワを数えたら、なぜか怒られた・・・ 子どもあるあるな楽しい歌ですよ^^ シワを数えて欲しくはないです 笑 9月 ぶんぶんブランコ 作詞:さいとういんこ 作曲:悠木昭宏 だいすけお兄さん・たくみお姉さんがブランコをこぐ姿が話題となったこの曲。 ただ、ブランコをこぐ・・・といった歌詞なのですが、なんだか大人が聞くと子どもの頃にブランコで遊んだ記憶がよみがえり、懐かしく感じてしまいますよ^^ 作詞のさいとういんこさんと作曲の悠木昭宏さんの2人は、ぶんぶんブランコ以外にも、「チキンダンス」や「こまったゾウさん」で楽曲提供しています。 あの「およげ!たいやきくん」の作詞は、この高田ひろおさんなんですよ^^ 作曲の赤坂東児さんはEテレではもう有名ですよね^^ 「ブンバ・ボーン」や「新幹線でゴーゴ・ゴー」も赤坂さんが作曲しています^^ 11月 ようかいしりとり 作詞:おくはらゆめ 作曲:種ともこ 曲名の通り、妖怪の名前でしりとりをしていくこの歌。 だいすけお兄さんが「ようかいはかせ」となり、たくみお姉さん扮する「ろくろっくび」と「座敷童」としりとり対決するMVも話題となりました^^ 作詞のおくはらゆめさんは絵本作家として活躍中です。 このMVに出てくる妖怪のアニメーションもおくはらゆめさんが担当していましたよ^^ 作曲の種ともこさんはシンガーソングライター。 たくさんの歌手や、天才テレビに楽曲提供をされていました^^ 1月 冬の娘リッカロッカ 作詞:大島亜佐子 作曲:櫻井映子 冬の妖精?「リッカロッカ」は冬に現れ、みんなと楽しく過ごし、春になると消えてゆく・・・ ちょっと切ない歌です。 「リッカロッカ」ってなんだ??って思った方も多いと思います。 実は雪を意味する「六花=りっか(ろっかとも読みます)」なんだそう! てっきり、どっかの国の言葉かと思っていました・・・^^; アニメーション・作詞・縫い絵を手掛けるアーティストの大島亜佐子さんが作詞を担当しています。 「おもちゃのブルース」の作詞、「まほうのくつ」のアニメーションを担当したので、名前を見たことがある!と思った方も多いかと^^ 作曲の櫻井映子さんはCM音楽制作会社に所属し、多くのCM曲を手掛けている作曲家。 スペシャルステージやファミリーでもよく歌われていますよね^^ 編曲の池毅さんは歌手で作曲家。
次の哺乳瓶からミルクをあげるお手伝い、オモチャであやす等。 アレが食べたいなとゆういちろう兄。 右、左に揺れ凸凹道。 海でヨットになり足の上に乗せ進む。 座って足のスネに乗せ持ち上げ飛行機。 兄姉4人とそれぞれあっち向いてホイ勝負。 センターがガラピコ。 兄姉4人とそれぞれあっち向いてホイ勝負。 センターがガラピコ。 遊び広場一杯あるお家完成。 アレが無いとおでかけできないとあつこ姉。 兄姉4人とそれぞれジャンケン勝負。 センターがガラピコ。 兄姉4人とそれぞれジャンケン勝負。 あの城まで無事に行けたら合格。 センターがガラピコ。 切った苺をスポンジの上に乗せクリームを塗り苺を乗せ完成。 最後やり遂げた。 お天気が良くなるようにアレ作りましょう。 兄姉4人とそれぞれにらめっこ勝負。 兄姉4人とそれぞれジャンケン勝負。 兄姉4人とそれぞれにらめっこ勝負。 紙飛行機を作ってうまく飛ばせた。 ドライヤーで髪を整え口紅を塗り指輪をはめブレスレットにネックレスにバッグも。 あそこに大切なアレがなーい。 兄姉4人とそれぞれにらめっこ勝負。 兄姉4人とそれぞれにらめっこ勝負。
次の