自分のアタッカーに付与されているバフが多いうちに一気にダメージを与えよう。 クリアが厳しそうなら、早めに令呪を使ってバフが残っているうちに宝具をガンガン連打するのもおすすめ。 アタッカーのバフが全て打ち消されてしまうのは厄介だが、どちらのギミックもサンタナイチンゲールのスキルで対処できるので、所持しているならサポート役として編成したい。 チャージ攻撃のタイミング以外は必ずこの順番で使うため、次使ってくるスキルは予想しやすい。 またダメージカットは1T継続だが、効果中にはほとんどダメージを通すことはできない。 令呪の力に頼るにせよ、 一定以上の火力を出せる編成を組まなければならないので苦戦するようならバフ役や概念礼装のスキル、礼装レベルを見直すといいかも。 高レアのライダーがいる場合は居ない方が戦いやすいので、陳宮の射出やオーダーチェンジを活用しよう。 仮に倒されてしまっても、令呪による復活でほぼ確定クリアという状況に持ち込みやすい。 また弱体効果を付与できるスキル持ちのサーヴァントがいる場合、スキルループの使用上次に使う防御バフ&ダメカのスキルを無効化できる「風魔小太郎」や「メフィスト」を後衛に編成するのもおすすめ メフィストの場合は入れ替わりの開幕で次に使うスキルの弱体無効1回を剥がす必要がある。 特に相手の攻撃が全体攻撃なのもあり、単騎の状況になりやすいデルメル戦では高レアライダーに付与すれば大幅な火力上昇を見込める。 これによって被ダメ管理を行いやすくなるので、1つあるだけでも不意の事故を回避しやすい。 令呪3画使用のほぼ確定クリア低レアPT動画 ・礼装のLv抑えめ ・スキルレベルも抑えめ ・プレイスキルもほぼ必要なし ・9割近く再現可能 という事にフォーカスして編成を組んでみました。 あらかじめご了承ください。 ・公序良俗に反する投稿 ・スパムなど、記事内容と関係のない投稿 ・誰かになりすます行為 ・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿 ・一度削除された投稿を再び投稿すること ・外部サイトへの誘導や宣伝 ・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿 ・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿 ・その他、管理者が不適切と判断した投稿 コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。 ご了承ください。 また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。 メールアドレスが公開されることはありません。 コメント 名前• 攻略ページ参考にして1ゲージ目担当する前衛と残り担当する後衛で分けました。 金時もS2使う。 カードは金時優先。 2T目で婦長のS1とS3、金時S1、宝具BB notブレイブ でブレイク。 強化解除耐性で宝具後運良く金時が生き残る。 3T目でアレキと牛若が出てくるので、バフ残ってる金時優先に切りつつNP貯め。 このターンで金時退場。 これで再びブレイク。 オジマンの宝具封印効果忘れててこのターンでオジマンと牛若に回避振ってしまったせいで令呪 HP全回復 切る羽目になりました。 6T目、アレキの宝具QQブレイブ、この後のチャージでオジマン以外退場。 7〜8TはBABでカード切り続けてNP貯め、9Tで宝具。 宝具封印でチャージ攻撃遅延したので、マスター礼装のS2使って10T目に素殴りで倒したと思います。 育成全然終わってなくて礼装も種類ないから、他の人はもっと簡単にいけると思います。 石砕きたくない一心でやりました 誰かの参考になればいいなと思います.
次のフレンドはNPCロムルスで固定となっており、マシュを前衛に編成する必要もあるクエスト。 攻略班 ロムルスは後衛に編成も可能ですが、マシュは必ず前衛に編成する必要があります。 邪魔に感じる場合は陳宮で戦闘不能にしてしまうのも選択肢です。 敵はルーラーだが攻撃等倍 登場する敵は全てルーラーだが、特殊強化による攻撃不利を打ち消される。 ただしあくまで等倍になるだけなので、クラス有利のアヴェンジャーを編成すれば非常に戦いやすくなる。 単体宝具で戦おう 敵は3体登場するが、 全体宝具でも1体ずつにしかダメージを与えられない。 単体宝具のほうがダメージを与えやすいので、アタッカーは単体宝具持ちを選ぶのがおすすめ。 特殊なマスタースキルを活かそう 進行度3ではマスタースキルが専用のものに変化する。 どれも対ゼウス戦では非常に有用なスキルなので、うまく活用してゼウスを攻略しよう。 ゼウスはチャージ最大時の攻撃で、ウラーノスとガイアのどちらかを復活させてくる。 ブレイク2回目以降はウラーノスとガイア両方を復活させてくるので、チャージ減少などで対策したい。 厄介なスキルを使用する ゼウスは固有のスキルに加え、これまで戦ってきたデメテルやアフロディーテのスキルも使用する。 スタンや混乱状態で行動を妨害され、回避でうまく攻撃できないこともあり非常に厄介な敵となっている。 攻略班 弱体解除や必中での対策もできますが、頻繁に使用してくるので全てを対策するのは現実的ではアリません。 ある程度は運要素として割り切ることも大切です。 ダメージカットは1ターンで解除されるので、無理に攻めずに待つのがおすすめ。
次の1st: 強制サポート• 2nd:牛若丸 銀雪の女神たち• 3rd:メフィストフェレス カムランの戦い• 4th:ダビデ 龍脈• 5th:風魔小太郎 ライオンのぬいぐるみ• また、マンドリカルドをアタッカーに採用するのも手。 筆者はスキルレベルが4と低めだったため、クリアーまであと一手足りないという状況だった。 マンドリカルドに聖杯をささげている場合やスキルレベルが高い場合は、牛若丸と交換してみてほしい。 なお、本クエストは『 FGO』のストーリーの中でも比較的難しいクエストとなっている。 無理せずに、令呪の使用も選択肢に入れておこう。 デメテルの行動パターン デメテルには一定の行動パターンが存在する。 特に注意したいのは防御力アップ&ダメージカットスキルで、防御力無視宝具を用意していない場合は与ダメージが大幅に下がってしまう。 筆者の採用したメフィストフェレスなどが持つ強化無効スキルや宝具で、防御力アップ&ダメージカットを発動させないようにするとよいだろう。 強化解除も可能なので、強化解除宝具(メディアなど)や強化解除スキル(アレキサンダーなど)を持つサーヴァントを連れていくのも有効だ。 【行動パターン】• 1ターン目:防御力アップ 3T &ダメージカット 1T +全体攻撃2回• 2ターン目:チャージ3増加&攻撃力大アップ 1回 +全体攻撃2回• また、例えば1ターン目にデメテルのスキルを封印した場合は、2ターン目に防御力アップ&ダメージカットスキルを使用する。 必ず上記の順番にスキルを使用し、行動を阻害してもスキップされないので、対策を立てやすい。 【ブレイク時の行動】• 1ゲージ目:プレイヤー全体の強化解除&強化無効 3回 付与• 2ゲージ目:自身に混乱付与 3T &毎ターンHP10000回復&ガッツ状態 1回・回復量15万 付与 クリアー手順 HPゲージ1本目 本パーティの場合は、3ターン以内のブレイク&メフィストフェレスの生存がほぼ必須となる。 しかし、何も対策をしていないと2ターン目でメフィストフェレスが消滅してしまうので、 強制サポート の第2スキルの攻撃力ダウン効果を利用して、被ダメージを抑えるように立ち回ろう。 クリティカル攻撃を受けてしまった場合はHPが足りなくなるので、リセットしたほうがよい。 【ゲージ1本目の目標】• 3ターン以内にデメテルをブレイク• 3ターン目までメフィストフェレスを生存させる• メフィストフェレスの第3スキルを使用• 牛若丸の第1、第2スキルを使用• カイニスの第2、第3スキルを使用• 牛若丸のNPをためつつ、カイニスの攻撃でデメテルの攻撃力を下げる 【ゲージ3本目の目標】• 防御力アップ発動ターンに混乱が発動することをひたすら祈る• やられる前にやる 以降、デメテルの特殊スキルで防御力アップ&ダメージカットが発動した場合は敗北が確定する。 混乱は防御力アップ&ダメージカットの1ターン前に発動する弱体無効ではじかれてしまうため、6ターン目でダビデのスキル封印宝具を発動させるのが勝利への布石となる。 とはいえ混乱の発動は確率なので、あとは運の問題だ。 また、アンデルセンの宝具の攻撃力アップ&防御力アップが発動してくれると、勝率が大幅に上がる。 筆者の場合はHP回復以外が不発となってしまったが、なんとか勝利することができた。 【7ターン目手順】• アンデルセンの第3スキルを牛若丸に付与• アンデルセンの第2スキルを使用•
次の