Contents• キャンプサイトに目当てのどうぶつが訪れるまでのやり方• キャンプサイトにどうぶつが来ていない場合は5日進める• 進めた後、どうぶつが来ていない場合は1日ずつ時間を進めて確認する。 確認後セーブ• 目当てのキャラの場合はセーブ。 異なる場合は1から繰り返し。 step 1日付を5日間進める キャンプサイトにどうぶつが訪れる周期が 5日から20日程度の周期で住民が訪れると言われています。 ですので、Switchの設定画面から現在の日付から5日後に設定してください。 訪れていない場合は、日付を 1日ずつ時間を進めて確認する。 確認後セーブ これをどうぶつがキャンプサイトに訪れるまで繰り返します。 step 3お目当てのどうぶつかキャンプサイトにいるか確認! キャンプサイトにどうぶつが訪れていたら お目当てのどうぶつがキャンプサイトにきているか確認しましょう。 お目当てのどうぶつが来ていなかったらSTEP1と同様に日付を5日ずらしてセーブ。 そして、また1日ずつ進めていきます。 自分の島に来てほしいどうぶつに出会えたら次のステップに続きます。 それまでは同じ作業の繰り返しです。 特定のキャラの追い出し、どうぶつを島の住人にするまでのやり方 ここからは自分の島から追い出したい住人を厳選する方法です。 目当てのキャラに出会えたら一旦セーブをします。 キャンプサイトに向かい、ゲームで勝って島へ勧誘します。 ゲームに勝ち、話を進めると追い出す住人の名前が挙がります 追い出したくない住人の名前が出たらホーム画面に戻り、ゲームを終了します。 出ていっても住人の名前が挙がったら終了です。 step 1セーブをする 自分の島に来てほしいどうぶつに出会えたら、一旦セーブをしましょう。 これから何度かリセットすることがあります。 ここでセーブをしないと追い出したくない住人を追い出さないといけなくなってしまう可能性もあるので注意しましょう step 2ゲームで勝って勧誘できる状態にする.
次のキャンプサイトに訪れる住民の勧誘方法は?• 住民がいっぱいのときは勧誘できない?• 引っ越しさせる住民は選ぶことができる? こういった疑問にお答えしていきます。 キャンプサイトを建てると住民が遊びに来る キャンプサイトを建てておくと、島の外から住民が遊びに来ることがあります。 遊びに来た住民がいる場合、島内放送でお知らせされるので、毎日キャンプサイトを確認する必要はありません。 島の評価が上がるにつれ、住民が遊びに来る頻度も上がるようです。 島の評価が低いうちはなかなか遊びに来てくれないので、島の景観を整えながら待ってみるといいかもしれません。 島の評価はゲームが進むと案内所のしずえさんから聞くことができるようになります。 遊びに来る住民はランダムで決まり、滞在期間は1日のみなので、お気に入り住民が来たら忘れずにその日のうちにスカウトしておきましょう。 こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。 キャンプサイトの住民を勧誘する手順 キャンプサイトで住民に話しかけると、島に勧誘する選択肢が出ることがあります。 そこで断られてしまっても、諦めずに何度か話しかけてみてください。 ゲームに勝ったら引っ越しを決める、といった条件を付けられることもありますが、負けてしまったとしても再度話しかけることで勧誘することができます。 島の住民がいっぱいだったら? 島に住まわせることができる住民の数には上限があり、10人までとなっています。 この場合、勧誘したときに「案内所で聞いたらもう場所がないと言われた」という話になり、その後、 ランダムで選ばれた島の住民に引っ越しの交渉をしてもいいか聞かれます。 ここでOKするとその住民と入れ替わりでキャンプサイトの住民を招き入れることができます。 逆に断ってしまうと、今キャンプサイトに来ている住民に対して勧誘ができなくなってしまうので、慎重に選ぶことをおすすめします。 キャンプサイトに来てくれた住民を勧誘したくても、ランダムで選ばれてしまうなら今島にいるお気に入り住民が引っ越してしまうかも…?と思うとなかなか勧誘に踏み切れないですよね。 引っ越しの交渉をする住民は、リセットする度に変わる リセットをすると引っ越しの交渉をする島の住民が変わります。 引っ越してもいい住民がいる場合、その住民が出るまでリセットを繰り返すことで、お気に入り住民を確保しつつキャンプサイトの住民を勧誘することができます。 引っ越してほしい、追い出したい住民がいる場合もこの方法で入れ替えることが可能です。 キャンプサイトで引っ越す住民を厳選する方法 まずキャンプサイトに住民が来たら、テントの中に入り、住民を確認します。 島に勧誘したい住民だった場合、 話しかける前にセーブして、一度タイトル画面に戻ってからゲームを再開しましょう。 ここでセーブ&ロードをしても、キャンプサイトに遊びに来た住民は変わりません。 オートセーブからやり直すこともできますが、どの状態からやり直しになるかがわからなくなってしまうと困るので、キャンプサイトで住民の確認をした時点でセーブしておくのが安全と言えそうです。 ゲームを再開したら、通常通り勧誘に応じてくれるまで何度も話しかけます。 引っ越してもらう住民の候補が出た時点で、島から出て行ってほしくない住民だった場合はホーム画面に戻ってゲームを終了させ、再度勧誘するところからやり直しましょう。 すると引っ越しの交渉をする住民が変わっているはずです。 あとは引っ越してもいい住民の名前が挙がるまで何度も繰り返すことになります。 キャンプサイト勧誘・厳選方法まとめ 今回の記事をまとめると、• キャンプサイトに来た住民は島に勧誘することができる• すでに島に10人の住民がいる場合、島の住民と入れ替えることもできる• 引っ越しの交渉をする住民はランダムで決まるが、リセットをすると変更できる ということになります。 当初、キャンプサイトで勧誘した場合、引っ越しさせる住民は自由に選ぶことができると勘違いしていて、それを記事に載せていました。 実際はランダムに選ばれますが、リセットを繰り返すことで任意の住民が出るまで粘ることができます。 この方法を活用すれば、自然に引っ越すのを待たなくても、任意の住民に引っ越しをしてもらう、悪い言い方をすれば追い出すことが可能ということになりますね。 amiiboカードを持っていない!という人には特に役立つ方法になるのではないでしょうか。 ただリセットを繰り返した分だけ現実の時間を使ってしまうことになりますので、今回ご紹介したリセット技は、ここぞというときに活用してほしいなと思います。
次の『あつまれ どうぶつの森』で、「 キャンプサイト」を建設する方法についてのメモです。 キャンプサイトを設置すると、島の外から、キャンパーが訪れるようになります。 遊びに来たお客さんは、島への移住を勧めることができます。 ・ 「キャンプサイト」の建設方法 「 キャンプサイト」を建設するには、島を発展させて、「案内所」を改築しておく必要があります。 ・ 案内所完成後、「たぬきち」に話しかけて「何をすればいい?」を選ぶと、ライブ開催の計画を聞かされます。 再度「何をすればいい?」で聞くと、「 キャンプサイトこうじキット」のレシピを渡されるので、DIYで作成。 必要素材は、木材・柔らかい木材・硬い木材・鉄鉱石、それぞれ 15個ずつです。 工事キットを使用して建設予定地を決定すれば、翌日、キャンプサイトが完成します。 建設後に場所を変えたくなった時は、案内所の「インフラ整備」で移設可能です。 「お客さん」の勧誘 島に「 キャンパー」が訪れると、その日の島内放送でアナウンスがあり、キャンプサイトにテントが設営されます。 テントに入ってお客さんに話しかけると、島への移住を勧めることができます。 島に来て欲しくない相手の場合は話しかけず、後日、他のお客さんが現れるのを待った方が良いかもしれません。 また、「アミーボ」を持っている場合は、特定のお客さんをキャンプサイトに呼ぶこともできます。 この機能は初回は利用できず、後日、タヌポートで「 お客さんを呼ぶ」が解放されます。
次の