2020年4月7日 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言 (5月6日までの予定) 4月16日 対象が全国 当初から宣言の対象とした7都府県に、北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県を加えた13の都道府県を「特定警戒都道府県」と位置づけ 5月4日 全国対象で31日まで延長 ただし、状況をみて解除を前倒しすることとした 5月14日 北海道・東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・京都・兵庫の8つの都道府県を除く、39県で緊急事態宣言を解除 5月21日 大阪・京都・兵庫の3府県で緊急事態宣言を解除 5月25日 首都圏1都3県と北海道の緊急事態宣言を解除(全国で解除) 2021年の緊急事態宣言の期間 2021年1月8日から2月7日までの1ヶ月間として エリアは東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の一都三県が対象とされた 1月14日から さらに追加で栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県が対象 (2月7日までが対象) 2021年2月2日 緊急事態宣言の1ヶ月延長が決定(3月7日まで) 対象は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県 栃木県は当初の予定通り2月7日に解除 2月28日 岐阜県、愛知県、福岡県、京都府、大阪府、兵庫県は解除 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の緊急事態宣言は3月21日まで延長 3月21日 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の緊急事態宣言は解除 4月23日発出 東京、京都、大阪、兵庫の4都府県 2021年4月25日から5月11日まで その後、2021年5月7日に期間が延長され、地域が追加されました。 北海道、東京、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡 2021年6月20日で解除 沖縄 2021年7月11日まで延長 7月8日に下記が発出されました。 <店側に求める「一定の要件」> ・感染防止徹底宣言ステッカーを掲示 ・店舗の感染防止対策責任者の「コロナ対策リーダー」を登録し、研修を終えていること ・所定のチェックリストにチェックの上、店頭に掲示 <店が利用者に酒類を提供する条件> ・同一グループ2人以内での利用 ・午前11時〜午後7時までの間(措置区域外は午前11時〜午後8時) ・利用者の滞在時間は90分以内 ただし都は、感染状況が「ステージ4(爆発的な感染拡大)」相当になれば、専門家の意見を踏まえて直ちに酒類提供の全面停止を要請することにしています。 東京都、京都府、大阪府、兵庫県 2021年4月25日から5月31日まで 愛知県、福岡県 2021年5月12日から5月31日まで 5月14日にさらに、地域が追加されました。 沖縄、東京 2021年8月31日まで延長 埼玉、千葉、神奈川、大阪 2021年8月2日から8月31日まで 8月17日に下記が発出 沖縄、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪 2021年9月12日まで延長 茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県 2021年8月20日から9月12日まで 8月25日に下記が発出 北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県 2021年8月27日から9月12日まで 9月9日に下記が発出 沖縄、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪 茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県 北海道、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、広島県 2021年9月30日まで延長 9月28日に下記が発出 すべての県 2021年9月30日までで終了 2021年のまん延防止等重点措置の期間 まん延防止等重点措置が発出されたあと、予定期間が終了する前に緊急事態宣言へ切り替えられている場合があります。 1月7日発出 令和4年1月9日から令和4年1月31日まで 広島県、山口県、沖縄県 1月19日発出 令和4年1月21日から令和4年2月13日まで 群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県 1月25日発出 広島県、山口県、沖縄県 2月20日まで延長 北海道、青森県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、石川県、長野県、静 岡県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、福岡県、佐賀県、大分 県、鹿児島県 1月27日から2月20日まで 2月3日発出 和歌山県 2月5日から2月27 日まで 2月10日発出 群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、岐阜県、愛知県、 三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県 3月6日まで延長 高知県 2月12 日から3月6日まで 2月18日発出 北海道、青森県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 3月6日まで延長 3月4日発出 北海道、青森県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、香川県、熊本県 3月21日まで延長 3月17日発出 すべての県 2022年3月21日までで終了 まん延防止等重点措置(まんぼう)と緊急事態宣言の違いとは? 緊急事態宣言 対象地域: 都道府県単位 適用の目安: 感染状況がステージ4に相当するか まん延防止等重点措置 対象地域: 政府が対象とした都道府県の知事が、市区町村など特定の地域を限定できる 適用の目安: ステージ3、ただし感染が局地的に、急速に広がっている場合はステージ2での適用もありえる 要件: 都道府県で感染の拡大のおそれがあり、医療の提供に支障が生じるおそれがあると認められること マンボウは「緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にするもの」らしいです。 北海道、岡山県、広島県 2021年5月16日から5月31日まで 5月21日に、沖縄追加が発表 沖縄県 2021年5月23日から6月20日まで 5月28日に下記が発表されました。 沖縄 2021年8月22日まで延長 東京 2021年7月12日から8月22日まで 7月30日に下記が発出されました。.
.
.
.