はじめたきっかけ 私自身、水泳の経験があった為興味がありました。 体力作りにとてもいいと思い始めました。 通いやすい場所と近所の他の教室に比べて安い月謝が決め手になりました。 たくさん動くおかげでお腹が空くのか、ご飯もよく食べるようになりました。 子供はこれが楽しそうだった プールに飛び込むことにはまっていました。 少し年上の子がやっているのを見て影響を受けたようです。 親としてうれしかったこと いつもやる動きを覚えてて少しずつ自分でできるようになっていくところに成長を感じました。 0〜3歳という幅広い年齢層の友達と触れ合えるのもいい機会だと思っています。 改善を希望する点 設備の古さ。 ベビークラスの前の時間に近所の幼稚園児が入った後は下駄箱周辺が砂だらけなので掃除して欲しい。 はじめたきっかけ 幼稚園では年中の保育活動の中でスイミングが始まりました。 水に顔をつける事も出来ませんでしたが、水遊びは好きだったので同じ施設でもあり場所には慣れているスイミングスクールで仲良しのお友達と一緒に夏休みの短期講習に参加させてみました。 5日間の講習後、本人から習いたいと言われ入会する事にしました。 まだ年齢的に気分のムラがあり、時々練習前に泣く事もありますがコーチの優しい励ましと理解もあり辞めると言わず続けて通っています。 子供はこれが楽しそうだった コーチは毎回同じ人とは限らないので、基本の練習前後は遊びを取り入れた時間を作ってくれてます。 子供が進級出来ると新しいワッペンやシールが貰えると気分も上がり、次も頑張ろうと繋がっていってると思います。 また、同じ幼稚園のお友達も多いので、楽しく続けられてると思います。 親としてうれしかったこと 初めて進級出来た頃は、難しい練習内容が嫌で毎回「行きたくない」と泣いて大騒ぎしてました。 顔見知りのコーチが毎回声をかけてくださり、息子の気持ちを理解しながらの対応を考えてくださったので、だんだん笑顔で参加出来るようになりました。 毎回泣かれて心が折れそうな親としては、本当に有り難く嬉しかったです。 改善を希望する点 不満は本当に無いです。 はじめたきっかけ 比較的低年齢からでも始められる内容だったため。 子供はこれが楽しそうだった 入ったばかりの水慣れの段階では、泳ぎの指導の中に、水中滑り台や大きな浮き具に数人で乗るといった遊びを取り入れてくれていました。 集中が途切れがちな息子には良い息抜きだったようです。 また、級ごとの課題をクリアできれば進級、という細かい目標があるのも、子供にはわかりやすいようで、「次は〇級に上がれるといいな!」と張り切っています。 親としてうれしかったこと 息子がなかなか進級できず、やる気が低迷していた時に、楽しくプールに入れるようにコーチが声をかけてくれました。 あまり普段から自分の事を話さない息子が、レッスン後に、嬉しそうに「〇〇ができるようになったよ!」と話してくれるのが楽しみです。 改善を希望する点 施設が新しくはないため、雨漏りなどしている事があります。 はじめたきっかけ 保育園で皆が通っていたので送り迎えの負担がなかったのが魅力に感じた。 スイミングは体力が強化されて風邪をひきにくくなりそうで良かった。 継続して通うことで習慣化できた。 子供はこれが楽しそうだった バスで通いながら、同年代の友達と楽しそうに過ごすことができた。 学校以外の友達とスイミングのほかにもゲームを楽しんでいたよう。 親としてうれしかったこと バタフライまでの泳ぎ方をマスターして、長距離を泳げるようになって体力がついたこと。 スイミングに一人で通ってくれたので自分の時間ができて家事がはかどった。 改善を希望する点 振替レッスンがあったし、バスも無料だったし、家から近かったし、毎日通っても料金が一律でお得感があって、何も不満はなかった。 はじめたきっかけ 保育園でのスイミングクラスとして、スクールバスのお迎えで週1回通うことから始まった。 そのまま、卒業後も通っていた。 上のクラスに行って、あまり指導がなく、ただ泳ぐクラスになってから少しやる気がなくなってきたようだ。 子供はこれが楽しそうだった タイムアタックで褒められるとうれしそうだった。 コーチがフレンドリーで優しく指導してくれたので、楽しく通っていた。 親としてうれしかったこと 子供が多いにもかかわらず、それぞれの子供によく目が届いており、掛け声も良くかけてくれ、子供にとっては安心できるコーチだったと思う。 できると良く褒めてくれ、子供をその気にさせるのがうまい。 改善を希望する点 スクールバスが週1ではなく、もっと本数があればよかった。 振替がしきれなくなり、無駄にしてしまったので、残念。 はじめたきっかけ 大きくなってからではなかなか泳ぎを習う機会もないので小さいうちに泳げるようにしておきたかったので通わせることにしました• 進級もどんどんして自信をつけたこと• 子供はこれが楽しそうだった 決まった日に進級テストをするのではなくできるようになったらテストをして合格だと進級できるのでどんどん進級できたことが自信につながった• 親としてうれしかったこと 水を怖がっていたのに全く怖がらずになったこと。 泳ぐことに積極的になってくれたことが親としてとても嬉しいです。 改善を希望する点 次のクラスの子供が待機しているときに走り回ったりと小さい子供とぶつかってしまわないか心配• はじめたきっかけ 体を動かすのが好きな事もあって、体験を兼ねて夏休みの短期教室に行ってみました。 同じ幼稚園のお友達も大勢通っていて、スイミングのコーチが優しく楽しい内容で指導してくださった事もあり、本人の強い希望で入会しました。 級が上がる毎に、だんだん技術も身に付いてきてバタ足だけでも早く進める様になりました。 コーチには技術指導だけではなく、泳ぐ楽しさを教えて貰い、目標を持って取り組めるようになったと思います。 子供はこれが楽しそうだった 50分の練習時間の中で、泳ぎ以外にも水遊びの時間を取り入れてくれたり、上手に泳げた時はその都度、子供への声かけをしてくださったので、子供にもコーチがちゃんと見てくれていると言う安心感と信頼感があったと思います。 親としてうれしかったこと 練習後に良かった点、悪い点を保護者に説明してくださる 聞かないと教えてくれませんが ので、家に帰ってからも復習が出来ました。 プール以外でコーチと偶然会った時も、子供の名前を呼び 声を掛けてくださったり、一人一人覚えてくださってるのは嬉しかったです。 改善を希望する点 練習をお休みをした時の振替制度がありましたが、定員に達してる曜日に振替を入れる事は出来ず希望日に行け無いためなかなか消化出来ず困った事がありました。 でも、来年1月からプールの建て直し工事が始まるので新しいスイミングクラブでは色々改善されるような気もしています。 はじめたきっかけ 小学校1年生から習い始めました。 小学校の体育の授業でも水泳があるし泳げないと本人が将来困ると思い通わせました• 子供はこれが楽しそうだった 回りに他の小学校の同じくらいの学年の子がたくさんいて新しい友達ができたことがうれしかったようで楽しそうです。 親としてうれしかったこと 進級テストの日が決まっているわけではなくできるようになったらどんどん進級させてくれるので子供ができるんだと自信になってました。 改善を希望する点 人数が多いことです。 クラス(級)にもよりますが多いと10人以上いるため泳ぐ順番待ちの時間が長いのがもったいないと思う.
次のはじめたきっかけ 私自身、水泳の経験があった為興味がありました。 体力作りにとてもいいと思い始めました。 通いやすい場所と近所の他の教室に比べて安い月謝が決め手になりました。 たくさん動くおかげでお腹が空くのか、ご飯もよく食べるようになりました。 子供はこれが楽しそうだった プールに飛び込むことにはまっていました。 少し年上の子がやっているのを見て影響を受けたようです。 親としてうれしかったこと いつもやる動きを覚えてて少しずつ自分でできるようになっていくところに成長を感じました。 0〜3歳という幅広い年齢層の友達と触れ合えるのもいい機会だと思っています。 改善を希望する点 設備の古さ。 ベビークラスの前の時間に近所の幼稚園児が入った後は下駄箱周辺が砂だらけなので掃除して欲しい。 はじめたきっかけ 幼稚園では年中の保育活動の中でスイミングが始まりました。 水に顔をつける事も出来ませんでしたが、水遊びは好きだったので同じ施設でもあり場所には慣れているスイミングスクールで仲良しのお友達と一緒に夏休みの短期講習に参加させてみました。 5日間の講習後、本人から習いたいと言われ入会する事にしました。 まだ年齢的に気分のムラがあり、時々練習前に泣く事もありますがコーチの優しい励ましと理解もあり辞めると言わず続けて通っています。 子供はこれが楽しそうだった コーチは毎回同じ人とは限らないので、基本の練習前後は遊びを取り入れた時間を作ってくれてます。 子供が進級出来ると新しいワッペンやシールが貰えると気分も上がり、次も頑張ろうと繋がっていってると思います。 また、同じ幼稚園のお友達も多いので、楽しく続けられてると思います。 親としてうれしかったこと 初めて進級出来た頃は、難しい練習内容が嫌で毎回「行きたくない」と泣いて大騒ぎしてました。 顔見知りのコーチが毎回声をかけてくださり、息子の気持ちを理解しながらの対応を考えてくださったので、だんだん笑顔で参加出来るようになりました。 毎回泣かれて心が折れそうな親としては、本当に有り難く嬉しかったです。 改善を希望する点 不満は本当に無いです。 はじめたきっかけ 比較的低年齢からでも始められる内容だったため。 子供はこれが楽しそうだった 入ったばかりの水慣れの段階では、泳ぎの指導の中に、水中滑り台や大きな浮き具に数人で乗るといった遊びを取り入れてくれていました。 集中が途切れがちな息子には良い息抜きだったようです。 また、級ごとの課題をクリアできれば進級、という細かい目標があるのも、子供にはわかりやすいようで、「次は〇級に上がれるといいな!」と張り切っています。 親としてうれしかったこと 息子がなかなか進級できず、やる気が低迷していた時に、楽しくプールに入れるようにコーチが声をかけてくれました。 あまり普段から自分の事を話さない息子が、レッスン後に、嬉しそうに「〇〇ができるようになったよ!」と話してくれるのが楽しみです。 改善を希望する点 施設が新しくはないため、雨漏りなどしている事があります。 はじめたきっかけ 保育園で皆が通っていたので送り迎えの負担がなかったのが魅力に感じた。 スイミングは体力が強化されて風邪をひきにくくなりそうで良かった。 継続して通うことで習慣化できた。 子供はこれが楽しそうだった バスで通いながら、同年代の友達と楽しそうに過ごすことができた。 学校以外の友達とスイミングのほかにもゲームを楽しんでいたよう。 親としてうれしかったこと バタフライまでの泳ぎ方をマスターして、長距離を泳げるようになって体力がついたこと。 スイミングに一人で通ってくれたので自分の時間ができて家事がはかどった。 改善を希望する点 振替レッスンがあったし、バスも無料だったし、家から近かったし、毎日通っても料金が一律でお得感があって、何も不満はなかった。 はじめたきっかけ 保育園でのスイミングクラスとして、スクールバスのお迎えで週1回通うことから始まった。 そのまま、卒業後も通っていた。 上のクラスに行って、あまり指導がなく、ただ泳ぐクラスになってから少しやる気がなくなってきたようだ。 子供はこれが楽しそうだった タイムアタックで褒められるとうれしそうだった。 コーチがフレンドリーで優しく指導してくれたので、楽しく通っていた。 親としてうれしかったこと 子供が多いにもかかわらず、それぞれの子供によく目が届いており、掛け声も良くかけてくれ、子供にとっては安心できるコーチだったと思う。 できると良く褒めてくれ、子供をその気にさせるのがうまい。 改善を希望する点 スクールバスが週1ではなく、もっと本数があればよかった。 振替がしきれなくなり、無駄にしてしまったので、残念。 はじめたきっかけ 大きくなってからではなかなか泳ぎを習う機会もないので小さいうちに泳げるようにしておきたかったので通わせることにしました• 進級もどんどんして自信をつけたこと• 子供はこれが楽しそうだった 決まった日に進級テストをするのではなくできるようになったらテストをして合格だと進級できるのでどんどん進級できたことが自信につながった• 親としてうれしかったこと 水を怖がっていたのに全く怖がらずになったこと。 泳ぐことに積極的になってくれたことが親としてとても嬉しいです。 改善を希望する点 次のクラスの子供が待機しているときに走り回ったりと小さい子供とぶつかってしまわないか心配• はじめたきっかけ 体を動かすのが好きな事もあって、体験を兼ねて夏休みの短期教室に行ってみました。 同じ幼稚園のお友達も大勢通っていて、スイミングのコーチが優しく楽しい内容で指導してくださった事もあり、本人の強い希望で入会しました。 級が上がる毎に、だんだん技術も身に付いてきてバタ足だけでも早く進める様になりました。 コーチには技術指導だけではなく、泳ぐ楽しさを教えて貰い、目標を持って取り組めるようになったと思います。 子供はこれが楽しそうだった 50分の練習時間の中で、泳ぎ以外にも水遊びの時間を取り入れてくれたり、上手に泳げた時はその都度、子供への声かけをしてくださったので、子供にもコーチがちゃんと見てくれていると言う安心感と信頼感があったと思います。 親としてうれしかったこと 練習後に良かった点、悪い点を保護者に説明してくださる 聞かないと教えてくれませんが ので、家に帰ってからも復習が出来ました。 プール以外でコーチと偶然会った時も、子供の名前を呼び 声を掛けてくださったり、一人一人覚えてくださってるのは嬉しかったです。 改善を希望する点 練習をお休みをした時の振替制度がありましたが、定員に達してる曜日に振替を入れる事は出来ず希望日に行け無いためなかなか消化出来ず困った事がありました。 でも、来年1月からプールの建て直し工事が始まるので新しいスイミングクラブでは色々改善されるような気もしています。 はじめたきっかけ 小学校1年生から習い始めました。 小学校の体育の授業でも水泳があるし泳げないと本人が将来困ると思い通わせました• 子供はこれが楽しそうだった 回りに他の小学校の同じくらいの学年の子がたくさんいて新しい友達ができたことがうれしかったようで楽しそうです。 親としてうれしかったこと 進級テストの日が決まっているわけではなくできるようになったらどんどん進級させてくれるので子供ができるんだと自信になってました。 改善を希望する点 人数が多いことです。 クラス(級)にもよりますが多いと10人以上いるため泳ぐ順番待ちの時間が長いのがもったいないと思う.
次の田園スイミングスクール。 それは私たち姉妹が 子供の頃 毎日毎日、魚になってしまいたいほど泳ぎ続けた 懐かしすぎるスイミングスクール。 水泳を始めたのは わたしがまだ9歳の時。 妹はまだ幼稚園生でした。 懐かしすぎるプール。 そして、コーチに会いに 当時の仲間たちが 集まりました。 選手時代を過ごした仲間たちと久々に あまりにも久々に 泳いだ時間は まるでタイムトリップしたかのようでした。 田園スイミングスクール ありがとう。 わたしたちを育ててくれてありがとう。 あの頃の日々が わたしの基盤の全てを 育てました。 田園スイミングスクール第1期生.
次の